忍者ブログ

猫尾屋☆通信

~にゃびや☆つうしん~  おかんアート作家『にゃび』が、趣味で作っているハンドメイド作品や、日々のあれこれについて語っているブログです ..........since 2008.Dec.1

2025/04    03« 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  »05
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

最終的に、こうなりました。
 

 

葉っぱの部分を取っ手?代わりにも使えるよう、今回は市販の造花用の葉っぱを利用しました。
簡単で便利だし、何よりキレイだから、良いかも、コレ。(今更ですが・・・) (^^;
 
 
 

拍手

PR
トッピングはどうしようかな~~~?
 


 

拍手

生キャラ箱の内側にサテンで内貼りし、外側にはフェルトを縫い付けました。
 
 
寒くなって指先がガサガサしてこないうちに、サテン生地を扱っちゃおう! と思ってのことだったのですが、もう既に、少しガサガサしてましたよ・・・。
結局ハンドクリームを指に擦り込みつつの作業となりました。
 

季節は、のろのろしているようで、ちゃんと冬に向かってまっしぐら! なんですね~。 (~.~;) 遠い目・・・

拍手

久しぶりにフェルトケーキを作りました。
 

土台に使ったのは、今年の2月12日付けでUPした、『四角形』のカステラ箱です。
 
 

久々ゆえにいろいろ計測を間違え、最終的には力技で縫い合わせました。 (=_=;

キャラメル箱に比べてTOPの面積が狭いため、トッピングのデザインが限定されてしまいます。どうバリエーションを付けていくのかが、今後の課題です。 (^^;
 

拍手


もう飽きてきた・・・ (^^;
 

拍手

百均で売ってるフェルトって、安いんだけどクタクタしていて、フェルトケーキにはなかなか使えないシロモノです。
 
ですが、”糸を引き絞って作るベリー”だけは、この百均フェルトのほうが市販のものより作り安いんですね~。市販のものはしっかりしすぎていて、引き絞ったときに糸が切れたり、思うような粒々感が出なかったりするのですが、百均フェルトはそれが無いのです、クタクタしてるだけに。(^w^)
 
と言うわけで、今はテレビなんぞ観つつ、ちくちくベリーを増産中です♪
 

拍手

悩んだ挙句、結局各種ベリー系のトッピングを並べることで落ち着きました。
 
上から見たところ。
イチゴの陰にも、3個ほどベリーが並んでます☆
 
 

拍手


すっかり更新をサボっておりましたが、おかげ様で無事に宿題も終わり、その安心からか娘に風邪を伝染されて数日寝込み、それもようやく峠を越えたので、ぼちぼちフェルトケーキの土台作りに励んでいる今日この頃です。 (^^;
 
とりあえず、手元に有るフェルトを消費する方向で作り始めましたが、肝心の白いフェルトを使い切ってしまい、結局買い足すことになり、ついでに他の色のフェルトも買ってしまい・・・。
・・・何をやっているのか、自分・・・・。 (=_=;;;;;
 
さて。土台は出来たものの、何をトッピングしたものか決めかね、現在いろいろなクリームやらフルーツやらのトッピングを、試行錯誤しつつ作っている最中です・・・。
次回の更新がいつになるかは、神のみぞ知る・・・?
 
 

拍手


中央に、葉っぱとブルーベリーもどきを載せて完成! と相成りましたー! \(^0^)/
 
 

拍手


今迄、作ったことがありそうで無かった”スライス苺”を作ってみました。
 
 そして、早速トッピング~。
ちょっと大きめに作ってしまったせいで、中央の残りのスペースが狭くなってしまいましたよ☆ (^^;
さて、ココには何を飾りましょう? 
 
 


拍手

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

プロフィール

HN:
Nyabi-ya
性別:
非公開
自己紹介:
趣味は『シエスタ(昼寝)』、
特技は『セルフつっこみ』。
”マイペース”が基本の、
ネコ科のニンゲンです。

バーコード

ブログ内検索

カウンター

アクセス解析

忍者アナライズ

| HOME Next >>
Copyright ©  -- 猫尾屋☆通信 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by もずねこ / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]