猫尾屋☆通信
~にゃびや☆つうしん~ おかんアート作家『にゃび』が、趣味で作っているハンドメイド作品や、日々のあれこれについて語っているブログです ..........since 2008.Dec.1
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日は一日、昨日のチリ地震の余波(まさに?!)たる津波への警戒で、なんだか落ち着かない一日でしたね。
昨夜、CNNで「ハワイに到達する津波は4.8mと予想される」と報道されているのを見て、吃驚仰天しましたが、当初の予想よりも小さな津波で、本当に良かったです。 (^-^)
さて、製作中のバッグを、立体化してみました。今回は本を読んだり、オリンピック・ゲームに見入ったりしているもので、いつもよりかなりのんびりとした進行速度となっております。 (^-^;)>
ただでさえ厚めの生地なのに、接着芯を貼ってみたり、二重にして作ってみたりしているもので、ミシンをかけるのが、かなりタイヘンでした。留めていたマチ針も、ぐにゃりと曲がってしまう始末☆
でも、ここまでくると、出来上がりのカタチがかなり具体的に見えてきましたね。
周辺小物を収納するために、ポケットも中外の4面全てに作りました。
あとは、取っ手を作って~、コード類をまとめるためのベルト?とかも付けて~~、外ポケットを留めるためにスナップも縫い付けて~~~。
まだまだ結構、手間がかかりそうです。 (^-^)>
一人でドライブがてら立ち寄った地方の小さな街で、手芸屋さんを発見しました。習性で、ついついお店の前で足が止まり、目に付いたのが画像の布。
一目惚れでした・・・。 (*=_=*)
気がつけば、思わず3色とも購入していました。
この、白っぽい花の網のように見える部分は、何の素材なのでしょう。ただのプリントではなく、棚に敷けば滑り止めの役目も果たしてくれそうな、ゴムのようなシリコンのような素材のプリントです。生地そのものもやや厚手。おかげで作るものを選ぶ素材でした。
何を作ろう、何が良いかな? と、戸惑いつつ、タンスの肥やしにしたまま、はや15年余り。
久々に引き出しから引っ張り出して見てみれば、やっぱり可愛くて好みの布なのは確か☆
でも、果たして何を作るべき・・・・・?
当時の私にはそのスキルは無かったけれど、今ならこの布を生かすことが出来そうです。
娘には、「またバッグ作ってんの? もう充分持ってるよね???」と呆れられてますが。 (^-^;)>
作り始めたのが、画像のミニトート。
布の雰囲気を生かすために、フリルを付けるなどして甘々な感じに仕立てる予定。
出来上がったら、現在収納に困っているMDプレイヤー・CDプレイヤー、その他周辺小物などをまとめておくバッグとして使うつもりです。 (^-^)
内側の画像も、経過途中で一度UPしようと思っていたのですが、ある程度カタチが出来上がってくると、早く完成させてしまいたくて堪らなくなる性分でして・・・。
どうしてもペットボトルホルダーを付けたくて、無茶な付け方で無理矢理増設☆ 内側にはアルミシートを付けているので、保温・保冷も期待できます。口のゴムがややキツめになってしまったのが反省点☆
バッグの口は、マグネット留めにしました。
その下には、猫尾屋タグも縫い付けてあります。
使い勝手は、実際に使い始めてみないと何とも・・・。 (^-^;
内側からその縫い目が見えてしまうので、その部分にアップリケをして誤魔化してあります。
サイドのキルティングなど、手縫いでじっくり作ったので、今回は出来上がり迄、案外時間がかかりました。その分、”楽しめた”とも言えますが。 (*^-^*)
さぁて、早速日常使いすることにします!! o(^0^)o
これで実際に使ってみて納得が行かないと、また次のカバン製作に着手しちゃうことになるのですが・・・。
既にこの作業も、スパイラル状態です・・・。 (=_=;
また、肩にかけられる大振りのバッグを目指してます。
ジーンズと、和柄の布の取り合わせが好きなので、今回もその方向で。
正絹の着物地などもあったのですが、汚れたりシミが浮いたりするのも悲しいので、今回は和柄の綿生地を使っています。
ここぞ(ここに欲しいの!!)というところに、好き勝手にポケットを増設しています。
画像の”外側のポケット”には、携帯や鍵などをホールドすることを想定して、キーホルダー用のフックも付けてみました。
この段階で、外側のみ完成★
これからカバンの内側部分に取り掛かります!
さて、年内に仕上がるのか?! (^-^;