猫尾屋☆通信
~にゃびや☆つうしん~ おかんアート作家『にゃび』が、趣味で作っているハンドメイド作品や、日々のあれこれについて語っているブログです ..........since 2008.Dec.1
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
すっかり『素材倉庫』と化している私の部屋・・・。
そこから千代紙や和紙を発掘していたとき、この本が目に留まりました。
『紋切り型めでたづくし』、と言う、切り紙の本です。
前に書いたとおり、以前切り紙に凝ったことのあるワタシ。
紋切り型もいつかやってみたいなぁ、などなどと思い購入したものの
ついつい何年も放置されていたのでした。
(私の部屋には、そんなものばかりがごまんと・・・) (=_=;
これだーーーーーーーーーーっ!! (@0@) !
そう、これですよ。これぞ格好のシロモノ!!
『 * 切り紙のモチーフを、もっとシンプルな絵にすること 』
と決めた和風カルトナージュの、TOPの切り絵にもってこいじゃないですかっ!
ってんで、早速作ってみました。

どんなもんでしょうか??
これは赤系ver.
そしてこれが、紫ver.
ただ、この方法だと貼り付けた紙の厚みが重なって
蓋が閉めづらくなることが判明☆
蓋部分の紙の貼り方を、少し変えてみることに☆
緑ver.
蓋の側面を単色にしてみました。
リボンを貼り付けない分、内側の厚みも減っています。
おかげで蓋の開閉もスムーズ。
ただ、デザイン性がマイナスになった気がするので、
配色に工夫が必要かも?
おほほ。紋切り型の切り紙が実に簡単なもので、あっという間にこの2日間で3個も作ってしまいました。(^.^)
え? 『シンプルにするにも程があるだろうがぁ! \(-皿ー+) 』って~~~~~???
ははは。いや、もうこの路線で行きますんで☆ (^-^)/ ヨロシクッ!>義弟くん!
そこから千代紙や和紙を発掘していたとき、この本が目に留まりました。
前に書いたとおり、以前切り紙に凝ったことのあるワタシ。
紋切り型もいつかやってみたいなぁ、などなどと思い購入したものの
ついつい何年も放置されていたのでした。
(私の部屋には、そんなものばかりがごまんと・・・) (=_=;
これだーーーーーーーーーーっ!! (@0@) !
そう、これですよ。これぞ格好のシロモノ!!
『 * 切り紙のモチーフを、もっとシンプルな絵にすること 』
と決めた和風カルトナージュの、TOPの切り絵にもってこいじゃないですかっ!
ってんで、早速作ってみました。
これは赤系ver.
ただ、この方法だと貼り付けた紙の厚みが重なって
蓋が閉めづらくなることが判明☆
蓋部分の紙の貼り方を、少し変えてみることに☆
蓋の側面を単色にしてみました。
リボンを貼り付けない分、内側の厚みも減っています。
おかげで蓋の開閉もスムーズ。
ただ、デザイン性がマイナスになった気がするので、
配色に工夫が必要かも?
おほほ。紋切り型の切り紙が実に簡単なもので、あっという間にこの2日間で3個も作ってしまいました。(^.^)
え? 『シンプルにするにも程があるだろうがぁ! \(-皿ー+) 』って~~~~~???
ははは。いや、もうこの路線で行きますんで☆ (^-^)/ ヨロシクッ!>義弟くん!
PR
この記事へのトラックバック
トラックバックURL: