猫尾屋☆通信
~にゃびや☆つうしん~ おかんアート作家『にゃび』が、趣味で作っているハンドメイド作品や、日々のあれこれについて語っているブログです ..........since 2008.Dec.1
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ここまでの時間を、一体何に使ったのかと思い返せば・・・・・、昼寝、昼寝、そしてやっぱり昼寝??? (=_=;)?
時間を浪費している感の有る私には、時間の流れが速い、速すぎる~~~っ★ (>_<;
さてさて、先日届いた今いちな赤布の中でも、比較的マシな”ドットクール”と言う生地を使って、とりあえずひとつ、赤ジャケを作ってみました。
この生地、実はバスケの選手のユニフォームなどに使われる、”汗をかいても通気性が良い”ことが売りな商品。そのため、生地の表面がメッシュ素材になっています。そこで私はこの生地の裏面を、あえて表面として使ってみたわけですが、どうしても、衿の部分は折り返すことになるので、そのメッシュ生地が覗いてしまうんですね~~~。 (=_=;
しかも、メッシュ素材の表面と、平織りの裏面の2枚あわせの生地なので、ふちにミシンでステッチを入れてはいるものの、布はしが微妙に2枚に分かれてしまうのでした・・・。気にすれば気にするほど気になる(?変な日本語・・・)点ではありますが、『一見すると弱点が分からない』のが、逆に良い点でもあります。
実は昨年あの朱赤布を購入したお店に(これまたユザワヤさんだったのですが★)、同じ生地、もしくは同様の生地が手に入るのかをメールで問い合わせ中なのですが(これまた返事がなかなか来ず・・・★)、どうしても手に入りそうに無い場合には、この”ドットクール”で行くことになると思います。
悪しからずご容赦を・・・。 <(_ _)>
今日は綿ジャージ人形の、衿(襟;えり)を作りましょう。
用意するのは白い綿の生地。これをスカートの時と同様に、鉄筆でラインを入れた後に切り離します。今日は、予め用意されたものがありますので、こちらを使います。
きっちり折り筋がついたら、それを4つ折にして合わせ、ふちを糸で縫い閉じます。
(先程縫い閉じた部分が首側に来るようにすると、出来上がりキレイです)
最後に、衿の角をYシャツに縫いとめればこの作業は終了です。
(当初の作品は、衿の角を縫いとめていません)
如何でしたでしょう。簡単ですね。 (^-^)
それでは、今日は、このへんで。また次の機会にお会いいたしましょう。 (^0^)/
3分クッキングの時間でした~~~
(いや、違うから☆)
それが画像の赤ジャケ・・・・・・・・・・・・・。
(完成前の、小坊主吹部女子に着せてみました)
ええ、失敗です。 (_ _;
もとよりクタクタした布であることは承知してましたが、仕上がりまでもが、ここまでクタクタしてしまうとは・・・。クタクタと言うか、ボロボロと言うか・・・。
娘の反応も、「いや、なんかさ、それさ、・・・・・」と絶句状態★
赤ジャケ祭り、強制終了決定です★ (>_<;
今はまた、使えそうな赤布探して放浪中です。とりあえず運命の布に出会えるまでは(←大げさ)、他の作業を進めていようと思います・・・・・・。