忍者ブログ

猫尾屋☆通信

~にゃびや☆つうしん~  おかんアート作家『にゃび』が、趣味で作っているハンドメイド作品や、日々のあれこれについて語っているブログです ..........since 2008.Dec.1

2025/04    03« 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  »05
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


100717_jersey_ushiro.gif後ろ身頃をカットしました。
 
背中部分にはダーツを入れて縫ってあります。
こうすることで、よりボディに沿うようなシルエットのジャケットになり、もっさり感が緩和されます。
 
この布、思ったよりも針の滑りが悪いので、なんだか縫いにくいです。
ダーツを縫う作業が、なかなか思うようにははかどりません・・・。 (=_=;
 
 
 

拍手

PR
100715_jacket_rosso.gif先日の『襟一体型前身頃』を切り抜きました。
切っては重ねていると、なんだか”まぐろ丼”に見えてきました。
 
いやいやいやいや!
お皿の上に盛ってる時点で、既にオカシイでしょう?!
 
にゃびさんは空腹だったようです・・・。 (=_=;
 
 
次は『後ろ身頃』のライン引きと切抜きです。
 

拍手

100712_jacket_rosso.gif鮭もまだ遡上していないのに、赤鮭祭りとは、これ如何に★
 
否、赤いジャケットですから。今更ですが★
 
代替布での赤ジャケ作りに着手しました。
もともと朱赤色でも、型紙を写すのは(ペンのラインが目立たなくて)タイヘンだったのですが、この赤布では更にそれが顕著になったような気がします。
市販のチャコペンなどでは出来上がりが汚くなるので、ここはもう思い切って油性ペンでラインを描いてしまっているのですが、それでも曇天や日暮れ時などは、よく見えません★
加えてこの色★ この赤ジャケ祭りは、チカチカする目との戦いでもあります。 (^-^;
 
中途半端な数で作業を中断してしまうと、例の如く、数が尽きたところで一旦作業を放り出してしまうことは想像に難くないので、昨年と同数になるぐらいはライン書きをしておきました。
 
ちなみに、今日終えたのは、画像の『襟と一体型前身ごろパーツ』のみです・・・。

明日はコレを切り離します~。 (^-^)v
 

拍手


100605_jersey_perfetto.gif髪をツーテイルにしてしまうと、あとはあっと言う間☆
一気に包装まで進めてしまいました。 (^-^;)>
 
この2体分で、旧朱色の赤ジャケを使い切りました。
次からは新赤布でgo! です。
 
ただその前に・・・。
神社小路祭まで、もう1ヶ月ほどしかないのですね。
そう言えば、ランチョンマットも中途半端なところで放り出しっぱなしです。何かと中途半端なままなのが、私の最大の欠点です・・・。 (-_-;)>
 
来週には娘の中学校で、各家庭からの雑巾収集が行われるので、ランチョンマット作りのついでに、雑巾も縫うことに致します。wig装着前の小坊主状態の吹部女子6体も、これで『中途半端に放り出し』決定です。 (-_-)
 
次回は、その完成した雑巾のお披露目です。 
いえ、勿論ウソです。 (~.~;)>
 
 
 

拍手


100530_jersey_wig05.gifで、これが装着後の画像。
 
爆発していた髪を、少し手で撫でつけて整えてあります。
 
生え際が激しくズレてしまったときなどは、油性の黒マジックで地肌部分を塗りつぶして、ラインを整えることもあります。
 
 
 
 

 
 
100530_jersey_wig06.gif後姿。
 
この時点で、目の位置やら生え際のラインなどのおかげか、
もうなんだか少し個性が出てきている気がします。
  
このあと、この髪を水で軽く濡らして整えてツーテイルに仕上げると、いつもの髪型の吹部女子になるワケです。
 
ここまでくれば、完成まではもうあと一息! ですね。 (^-^)o
(スカートとジャケットが既に作成済みであれば、ですが・・・)
 
 

拍手

100530_jersey_mohair.gif
6月になり、衣替えのシーズンに突入しました。
この間までは晴れていても風が冷たく、衣替えなんて当分無理なんじゃ?? と危ぶんでいたぐらいなのですが、今日はTシャツ姿で歩けそうなほどの暖かさ(と言うより暑さ?)です。
 
 ※~※~※~※~※~※~※~※~※~※~※~※~※~※~※~※
 
さてさて、今日は綿ジャージ人形の髪の毛(便宜上、ウィッグ{=カツラ}と呼んでます)のハナシなぞ。
 
髪の毛として使っているのは、黒いボア生地。毛足の長さは5.5cmくらいです。
 
 
 
100530_jersey_wig02.gif一体分のwigは、3枚のパーツをはぎ合わせて作っています。
 
型紙は、頭と同じくらいのスーパーボールなどを基にして作りました。
 
 
 
 

 
 
 
100530_jersey_wig03.gif切り出すと、こんな感じ。
 
ボア生地を切るときには一寸コツがありまして。
そのままザクザク切ってしまうと、毛足部分まで変に切れてしまうので、毛足の根元にハサミの先を差し込んで、極力布部分だけを切るように心がけることが大事です。
 
 
 
100530_jersey_wig04.gif
これをはぎ合わせると、このように立体化するワケです。
 
なんだか、黒いモコモコの生き物みたいですね。 (^-^;
 
立体化した時点で、一度クシで梳かして、縫い目に入り込んでしまった毛足などを整えておきます。
そのあと、このwigを頭に縫い付けると、いつものあの「吹部員女子」の基本が出来上がるワケです。出来上がり画像は、また後日~~~。
 
 
まぁ、いつもの見慣れたあの人形画像なワケですが・・・。 (~~;
 
 
 

 

拍手


100530_jersey_girlbouzi.gif「 あたまぁ、 はえたぁ~ ♪ 」
 
ようやくヒトガタ化しました。 (^-^)>
 
 
 
 
 
 
 
 

100530_jersey_eyes.gif

で、目も付きました。 
 
まるで『小坊主軍団』?
 
 
 
 
 
 
 

拍手

100525_jersey_camicia.gifよだれかけ、否、Yシャツパーツ装着!
 
カメの歩みの如き進行状況です・・・・・。 (=_=;)>
 
 
 
 

拍手

100522_jersey_body.gif現在の綿ジャージ人形。
 

『やが~て 手が出る 足が出る』
 
じゃなくて、
  
『やが~て 手が出る 頭出る』
 
ってな感じです。オタマジャクシかっ☆ \(=_=;
 

拍手

100513_jersey_legs.gif綿を詰めたり、胴部分と合体させたりしたら
ますます娘のイヤがる(怖がる)状態にっ!! (@_@;
 
 
 
 
 
 
 
 
 

拍手

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

プロフィール

HN:
Nyabi-ya
性別:
非公開
自己紹介:
趣味は『シエスタ(昼寝)』、
特技は『セルフつっこみ』。
”マイペース”が基本の、
ネコ科のニンゲンです。

バーコード

ブログ内検索

カウンター

アクセス解析

忍者アナライズ

<< Back  | HOME Next >>
Copyright ©  -- 猫尾屋☆通信 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by もずねこ / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]