忍者ブログ

猫尾屋☆通信

~にゃびや☆つうしん~  おかんアート作家『にゃび』が、趣味で作っているハンドメイド作品や、日々のあれこれについて語っているブログです ..........since 2008.Dec.1

2025/04    03« 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  »05
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

091006_cotten_jersey02.jpgここのところ、これしか書いてない! 
ってぐらい書き続けている”綿ジャージ人形”についてですが、肝心のサイズについて表記していなかったために、ごく一部で”かなり大きいもの(抱き人形サイズ)”と思われているようなので、改めてここでお知らせです☆
 
画像の背景は、カッティング・ボード。これで大体お分かりいただけるかと思いますが、この人形のサイズは、約15cm前後です。手のひらで丁度握ることの出来るぐらいのサイズです。
娘は、これにストラップを付けて、リュックに下げています。これ以上大きくなると、さすがにストラップ、は無理ですね。 (^-^;

拍手

PR
090924_cotten_jersey.jpgえ~、タイヘンご無沙汰致しておりますが、皆様におかれましてはお変わりなくお過ごしのことと、心よりお慶び申し上げます・・・。 (*=_=*)>
 
旅行だなんだで時間をロスした為、当初の予定よりも現時点での人形の完成数は若干少なめです・・・。 (=_=;;  ダラダラ
いえ、旅行そのものは楽しかったんですけどね~~~。短期間であちこち出かけ続けた今月は、ここ数年の中でも、特に充実した一ヶ月であると断言出来そうです。
  
定期演奏会、及びバザー開催まであと約2週間。PCを立ち上げる間も惜しんでの作業が続く為、ブログの更新が激しく?滞ることを、悪しからずご了承くださいませ・・・・・。 (=_=;)>

拍手

090910_kansei_gakki_mini.jpgとうとう目標数の半数、30体を完成させることが出来ました!!
なんだかちょっとホッとしました。
 
が、最初にまとめて作っておいた赤ジャケットを、これで遂に使い果たしてしまいました・・・。明日から暫く、赤ジャケ祭りです・・・。 (^^;
 
でも実は週末から来週半ばにかけて、スケジュール(旅行など)が目白押し★
ここから先、残りの30体をいかに作り上げるかが課題です。
 
やっぱ無理かも・・・・・。 (=_=;;
 
 
 
*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*
 
★☆ 画像説明 ☆★
 
出来上がった人形に、食玩(ガチャポンかも?)のサックスを持たせてみました。
手に持たせる(縫い付ける)のも良いかと思ったのですが、細い黒の平ゴムでネックストラップもどきを作り、首から下げています。
バザーで人形を手に入れた方は、ぜひこのように、お手持ちのミニチュア楽器を持たせて、パーソナライズしてみてくださいね。 (^-^)v

拍手

090905_cotten_jiraiya02.jpg吹奏楽部員の女の子の中には、髪の毛をひとつにまとめている子が案外多いのですが、この人形の場合、女の子ver. は全てツーテールです。
 
デザインを統一することで作業効率を上げているのは確かですが、このボア生地の毛足の長さが、ひとつにまとめるには微妙に短くて手間がかかるのでやらない、というのも事実です。
 
サイドや前髪の短い部分を編み込むなどして、手間をかければひとつにしばることも可能かもしれません。
 
 
このボア生地の髪、まとめる前の状態は、こんな感じです★
 
090905_cotten_jiraiya01.jpgもう、ボッサボッサの地雷也状態です★ まとめている糸を切って、お好きな髪型にまとめ直すことも可能では有りますが、『結ばないと、とんでもない髪型になる』ことだけは念頭に置いておいてください。はさみを入れてカットするのも、同じ理由からお勧めできません・・・。 (~~;

拍手

090901_citten_jersey_nude.jpgなんだかさすがに、毎日繰り返す同じ作業に軽く嫌気がさして来たので、逃避、否、”気分転換”がてら、ブログを更新することにしました。
 
特に目新しいこともないので、今日は製作裏話? など★ 
 
*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*
 
画像は、綿ジャージ人形にユニフォームを着せる前の、製作途中の画像です。
ボディそのものは、綿ジャージを袋状にして縫い、中に綿を詰め、口を絞るようにしてとじたものを組み合わせて、人間のボディらしくなるように仕立てています。型紙らしい型紙は無いものの、このボディ・バランスを決める為に、何度か試作を重ねました。
 
画像は女の子。スカートの下に何もはいていないのも問題なので、脚の一部に黒いストレッチ素材の布を組み合わせて、半ズボンっぽくなるように仕立ててあります。なので、このズボンは(靴下も)脚と一体型。脱げません★
ちなみに男の子には(ズボンで隠れる部分なので)半ズボンは、はかせていません。
 
腕の上部(二の腕部分)に綿を詰めていないのは、肘に相当する部分で腕がスムーズに曲がるように考慮してのことです。
 
胸には何やら”ヨダレ掛け”のようなものが縫いとめられていますが、これはYシャツもどきです。これにあとからネクタイと襟を縫い付ければ、ジャケットを羽織らせたときに、充分Yシャツらしく見えます。
キチンとYシャツの形にせず、見えるところだけそれらしく作るのには実はワケがありまして★
袖付きのYシャツを着せると、更にジャケットを重ね着したときに、ゴワついて、フォルムがもっさりしてしまうんですね。なので、”あくまでも完成後の見た目重視”ゆえの小技です。市販の着せ替え人形服から学びました。 (^-^)>
 
あとはこれにビーズの目を縫い付け、ボア生地の髪の毛を付け、スカート及びジャケットを縫い付けたら完成です。
 
そう、服はすべてボディに縫い付けているので、この人形は着せ替え不可能です。
 
基本は、昔私自身が中学生だった頃に友人に教えてもらった綿ジャージ人形の作り方を基にしているのですが、綿の詰め方やボディパーツの取り付け方、服を直接縫い付けてしまうやり方などは、大人になってから一時期ハマっていた”カントリドール”の作り方を参考にしています。
 
*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*
 
さて、そろそろ(渋々)作業に戻ることにします・・・。
その他の裏話は、またいずれ。 (*^-^*)/

拍手

今年も、はや3分の2が過ぎ去り、9月となりました。
そよ吹く風に秋の涼を感じる今日このごろですが、皆様、如何お過ごしでしょうか?
 
ここのところ(画面上では)継続してUPしている綿ジャージ人形。
短期間で一気に大量生産せねばならない現状な為、PCを立ち上げる間も惜しんで、日々製作に励んでおります。現在なんとか20個完成♪ この調子で、1日につき1~2個作れば、なんとか目標数に達する見込みです。
  
が★
9月に入り、何かとスケジュールが目白押しでして、1日1個すら危うい状況になってきました。 (=_=;
とにもかくにも、出来るときに出来るだけのことはする、と心に決めて、更に製作に没頭するのみです。 (-_-;;
 
 そんなこんなで、ひたすら綿ジャージ人形ばかりに付き合っている昨今なのですが、先日ふと気が付いてしまいました★ 
 
「定期演奏会のときに行われる予定の”手作り品バザー”で販売する」のを前提に猛進しているものの、その手作り品の製作を依頼するプリントが、全く回ってこない★ もしや、バザーそのものが行われない可能性があったりして?? !(@_@;)!
 
不安になった私は、丁度”全道大会に向けて練習している生徒たちに、差し入れをしに行きましょう”という後援会からの誘いを受けたので、コレ幸い! と、後援会役員の方々にお会いし、完成品を見てもらってきました。
おかげ様で、「これはバザーで売るべき!」というお声を頂き、バザーも目出度く開催されることとなりそうです♪
 
となれば、やっぱりそれなりの数は必要なワケで・・・・・。 (@_@;
頑張って、引き続き製作に励みたいと思います・・・・・。

拍手

0908_honkushima.jpgようやく戻って参りました☆ 
いつもの生活のリズムに、なかなか身体がついていきません・・・。 (=_=;
 
左の画像は、しばらく滞在していた、主人の実家のある、とある四国の小さな島です。海の向こうに見えているのは、四国本土。船で15分の距離です。
お墓参りついでに、より高台に登って画像を写して来ました。
 
狭い土地に、身を寄せ合うようにして家々が並んでいます。でもこの家と家の間には、尾道のように小さな抜け道がいっぱいあって、まるで迷路☆ そこを辿ると、未だに知らなかったような光景が現れて、まるで子供のようにワクワクしてしまいます。
でも、日が暮れると、山からシシ神様イノシシが下りてくるので、要注意です。今回も一度会ってしまいました☆ (^-^;
 
何せ島の時間はのんびり流れるので、時間をもてあましました~☆ 骨休めのつもりでいたのに、結局手持ち無沙汰で落ち着かず☆ 私は根っからの貧乏性のようです。 (=_=;)>
 
090820_cotten_skirts.jpg札幌に戻ってきて、早速、リハビリ?を兼ねてスカートとズボン作りに励みました。作り方の手順とか軽く忘れていて、最初はかなり手間取りました。
こんなことで、本当に間に合うのか・・・・。 (=_=;;
 
ある程度数が揃ったら、まとめてアイロンをかけないと☆

拍手

090805_cotten_jersey.jpgあの後、大慌てでボックス・スカートを作り、3体目に着せて見ました☆
 
よしよし、これでなんとかいけそうな気がする~~~♪
考えてみれば、プリーツよりもボックス・タイプのほうが、手間も少ないし~♪
 
でも、ふと思ったのですが、定期演奏会まであと2ヶ月ちょっと。
一日2体は作らねば、到底60体なんて無理なのではっ?!
何せ今日から、両・実家に帰省するし~~~~~。 (=_=;
 
しかも、飽きっぽい私が、毎日毎日、来る日も来る日もこの人形ばかり作ってる姿って、想像できないーーーーーっ! (@_@;
 
まぁ、とにもかくにも、骨休めを兼ねて、帰省して参りますので、しばらく更新は途絶えます☆
悪しからずご了承下さいませ♪ (^0^)/

拍手

090804_cotten_jersey01.jpg男の子ver.が完成しました。
 
頭に詰める綿が少なく、超小顔くんになってしまいました☆
おかげで、髪の毛も妙なことに・・・。 (=_=;
ここが改善すべき点ですね。
 
髪の毛は、ボア生地を使ってみることにしました。
すぐに跳ねて乱れてしまうのが難点ですが、水で軽く濡らして整えれば、いろんなアレンジも出来る、という楽しみもあります。
 
ズボンは、ちょいと縫い幅を間違い、左右非対称に・・・。ま、これもまた『試作品』、ということで・・・。 (^-^;)> 改善点その2☆
 
090804_cotten_jersey02.jpg女の子の髪も、毛足が長めのボア生地で作ってみました。そのままだと、『何処のパンクバンド?!』ってな、豪快な髪型になってしまうので、ツーテールにしてあります。前髪があるので、こちらも男の子同様、多少のアレンジが可能です。
 
画像の一番右端が、先日のプロトタイプちゃん☆
だいぶ小顔になりました。
靴下も履かせています。
プロトタイプちゃんでは、合成皮革に油性ペンで色を塗ってそれらしく仕立てていた”ネクタイ” ですが、こちらも本物のネクタイをスキャナーで取り込み、ワッペン用の布に縮小してプリントしてみました。発色は悪いのですが、リアル感はUPしました♪
 
って、ここまで作ってきて今気が付いたのですが、女の子のスカート、プリーツじゃなくてボックス・スカートだったよーーーーーーっ!! <(@0@;)>
 
作り直し?! 作り直し?!
この段階で気が付いて、良かったと思うべき??? <(>_<;)>

拍手

090731_cotten_jersey01.jpg新たに着手していたモノの、プロトタイプ(試作品)が完成したので、途中経過報告がてらUPしてみました。
 
綿ジャージでボディを作り、ありあわせの布でそれらしく服を作って着せた人形です。正式なカテゴリーが分からないので、勝手に『綿ジャージ人形』と呼んでます☆
 
着せてみたのは、娘の所属する中学の吹奏楽部のユニフォーム。
なんかヘンですか?エンブレムのフォントも、違うのでは、とか?
このコ、足が太すぎじゃん、とか???
いえいえ、あくまでもデフォルメです! 試作品です!! (@_@; お許しを・・・
 
  
秋に行われる定期演奏会の場で、また手作り品を主体とするバザーを後援会が行うことになりそうなので、それに向けて作ってみています。
結局失敗に終わって出品しなかったらゴメンナサイ・・・・・。
 
 
090731_cotten_jersey02.jpg髪は毛糸を1本ずつ植毛しているのですが(全面ではなく、体裁が整う程度に一部だけ☆)、これだとあまりに手間がかかりすぎて量産には向かないので、違う方法にしようと思案中です。
 
植毛作業は、結構好きなほうなんですけどね。 (^-^;)>
 
 
 
 
 
 
 
090731_cotten_jersey03.jpg植毛の次に手間がかかるのが、この”ジャケットを作る”作業。
とりあえず、手元の布で作れるだけ作ってみようと、これだけ量産してみました(現在約25着)。
 
まるで内職☆ 
『白鳥の王子』のお姫さまになった気分です☆ 
でも、あちらは11人分だけど、こっちは目標60人分です(無謀)☆
イラクサじゃないだけ、マシと思わねば・・・。 (=_=;

拍手

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

プロフィール

HN:
Nyabi-ya
性別:
非公開
自己紹介:
趣味は『シエスタ(昼寝)』、
特技は『セルフつっこみ』。
”マイペース”が基本の、
ネコ科のニンゲンです。

バーコード

ブログ内検索

カウンター

アクセス解析

忍者アナライズ

<< Back  | HOME
Copyright ©  -- 猫尾屋☆通信 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by もずねこ / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]