忍者ブログ

猫尾屋☆通信

~にゃびや☆つうしん~  おかんアート作家『にゃび』が、趣味で作っているハンドメイド作品や、日々のあれこれについて語っているブログです ..........since 2008.Dec.1

2025/04    03« 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  »05
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


100508_jersey_legs.gif『え? 何? いきなりシュシュのハナシ? 
 脚はどーなったの? 脚は?! 』
 
と昨日思った皆様、失礼致しました。
えぇ、勿論脚のほうも、徐々にカタチを成し始めております。 (^-^;
 
半ズボンと合体させて、袋状に縫い、表に返せば、
ほら、『下半身の抜け殻』の完成です♪
 
この状態、娘はイヤがる(怖がる)んですけどね~~~。 (^-^;)>
 

拍手

PR

100504_jersey_legs.gif今年もはや3分の1が過ぎ去り、5月となりました。
ここ数日は気温も高めで、ようやく北国に春が到来したようです。
近所の桜のつぼみも、一気にほころび始めました。開花も間近♪ ただ、今週末にまた寒さが戻りそうなのが心配ですが・・・。 (=_=;
 
この連休は、実家に帰省しておりました。
一応綿ジャージ人形の作成キット?を携行して行ったものの、結局針には一度も触れることなく・・・。まぁ、良い骨休めとなりました。
 
札幌に戻ってきてから、リハビリがてら、女の子の脚を縫ってます。これで7人分。非常に単調な作業なので、テレビを見ながらでも進められるのが嬉しいところです。
 

拍手

100429_skirt.gifこの作業も
飽きてきたーーーーーっ 

<(>0<)> 
 
 
 
 
 
 
 
 

拍手


100424_skirts.gif読書熱がやや落ち着いてきたので、少しずつ、綿ジャージ人形のスカート作りをしています。
 
この作業、予め準備が済んでいれば案外手軽な作業なのですが、この下準備が終わっていないと、なかなか手をつける気にならない、ちょっと面倒な作業へと変貌します。
 
 
 
 
100424_skirts02.gifその『下準備』がこれ☆
布を切り出す段階で、鉄筆で予めプリーツのラインを記しておくのです。
簡単なコトのようですが、布は伸びる☆ 鉄筆のラインも太めに引けてしまうので、数を重ねるごとにラインが90度を保てずに曲がってきてしまう・・・。
根が粗忽な私には、ほんのり苦痛感を伴う作業なのです。
 
この作業をやりたくないばっかりに、スカート作りが滞っていたのですが、そうも言ってられないでしょう?! と自分に発破をかけ、先日エイヤっとばかりに重い腰を上げて取り掛かりました。
が、途中で布が尽き、結局10枚分ぐらいしか取れませんでした・・・。あー、やっぱり苦行だ~~~。 (=ω=;
  
100424_skirts03.gif閑話休題。
このスカートですが、裾は敢えてミシンがけをしていません。
プリーツはアイロンで押えてはいるものの、これでは年月が経てば、やがてプリーツそのものが無くなってしまうことも考えられます。
そこでプリーツ押さえと裾の綻び防止を兼ねて、それぞれのプリーツの端を軽く縫いとめてあります。
  
苦肉の策、っていうヤツですね。 (^-^;)> 
 
 
 
 
 

拍手

手直し確定!
ってことで、今日早速男の子の赤ジャケの手直しをしてみたところ、ジャケットが著しく破損してしまうことが判明☆
ロックミシンなど、ふちに丁寧な始末を施さず、ただミシンでダーーーッと縫ってあるだけなので、傷み易かったのでした・・・。 (=_=;
 
スミマセン、以上のような理由で、朱赤の男の子ジャケットは、こちらの不手際で左前になっておりますことを、悪しからずご了承下さいませ~~~~~。 <(_ _)> 平伏
 

拍手

100413_menjersey.gif先日初めて知ったのですが、吹奏楽部のこの赤ジャケット、男の子と女の子で合わせが違うそうです・・・。 (@_@;
 
娘のジャケットしか、じっくり見たこと無い私。
男の子の人形も、左前で作ってました・・・。 (>_<;) ゴメンナサイっ!
 
気が付いてた人ーーーーーー?! \(=_=) 挙手!
 
 
先日完成させたジャケットで、あれから何個か綿ジャージ人形を作ったのですが、男の子はやっぱり左前で作ってましたよーーーーーっ ;(>_<);
 
手直し確定、です★ 
 

 

拍手

100322_jersey_fablick.gifジャスコの手芸屋さんに、赤ジャケにかなり似ている生地が売られていたので、念の為購入しておきました。
 
赤ジャケは朱赤色ですが、こちらは、ぱっきりと赤★ 目も粗めで、手触りも柔らかめです。
 
まぁ、まったく違う生地を使うことになるよりは良いか??
 
それにしてもこの生地、驚くほど安かったので思わず購入しましたが、「絶対こんなに使わんだろー?!」ってな量です★  どーしましょ★ (_ _;;

拍手

100318_jersey_skirts.gif
綿ジャージ人形用のパーツを、思い出してはちびちびと作成しています。
 
10月の定期演奏会でまたバザーをするかも? という前提で作っていますが、残りは7ヶ月。余裕じゃ~ん! \(^0^)/
 
でも、よくよく考えてみたら、それまでに50体作るなら、今から週に1~2体は作らねばならない計算★ 案外余裕は無いのかも??? <(@_@;)> 
 
とりあえず、赤ジャケの生地を買い足しておこうかとネットを彷徨ってみたのですが、なんとこれが、どこも在庫切れ! もしかしたら、現在完成して手元に有る10着分以降は、最悪別の生地を使うことになるかもデス★ 
 
まだまだ時間はあるので、それまでにどこかで再販してくれると良いのですが・・・。 (=_=;

拍手

100211_jersey000.gif昨年大量生産した「綿ジャージ人形」ですが、左の画像が、その大元になった人形です。
  
私が今の娘とほとんど変わらない歳(中3)のときに、友達に指南を受けて作った綿ジャージ人形。大きさも20cm弱、とほぼ同じです。
  
綿の入れ加減が分からずに、詰めすぎてしまったおかげでムチムチな仕上がりに☆ 当時、見る見る太っていった俳優・渡辺徹にかけて、”ふとるくん”と呼ばれていた、という過去を持つ人形です・・・。 (=_=;;
 
いろいろツッコミどころ満載なカレで、こうしてお披露目するのもお恥ずかしい限りですが、やっぱりこうして見てみると、
「吹奏楽部の綿ジャージ人形は、やっぱりここから始まってたんだなぁ」
と思える一品なのでした☆
 

拍手

100113_menjursey_jackets.JPG何かを集中して作るのではなく、なんとなく、その辺に放ったらかしにしてあるものに手をつけて、ちょこちょこ製作する日々が続いています。
 
ここ数日作っていたのは、昨年多めにカットしたものの、目標数に達した時点で放置されていた、綿ジャージ人形の赤ジャケットのカット済みの残り分。
ちょうど10着分ありました。
 
夏ぐらいから、またあの綿ジャージ人形ばかり量産する日々が始まるのですね~~~ (=.=)
って、今から少しずつ作っておけば良いだけのハナシなのですが、なかなか波(作りたい!と思えるモチベーション)が来なくて・・・。トホホです。 (~_~; ←我儘勝手なだけ☆ というハナシも・・・?

拍手

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

プロフィール

HN:
Nyabi-ya
性別:
非公開
自己紹介:
趣味は『シエスタ(昼寝)』、
特技は『セルフつっこみ』。
”マイペース”が基本の、
ネコ科のニンゲンです。

バーコード

ブログ内検索

カウンター

アクセス解析

忍者アナライズ

<< Back  | HOME Next >>
Copyright ©  -- 猫尾屋☆通信 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by もずねこ / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]