猫尾屋☆通信
~にゃびや☆つうしん~ おかんアート作家『にゃび』が、趣味で作っているハンドメイド作品や、日々のあれこれについて語っているブログです ..........since 2008.Dec.1
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
水色のほうがモチーフを6枚使用。
あずき色のほうは、3枚使用しています。
アイディアは、こちらのサイトを参考にしました。
http://la-mere.jp/kagiami/amizu/motifFlowerHair001.html
あとはゴムを縫い付ければ完成、というところです。 (^-^)v
PR
お花モチーフを縫い終え、パールを縫い付けている最中に、白いほうのドイリーが表裏逆だったことに遅まきながら気が付いたのですが、時遅し☆
もう、これは見なかったことにして、このままラッピングしちゃいます☆
なので、このことは、ここだけの秘密・・・ (^_^;) と言うことで・・・
商品名のシールは、これまたPCで作成。
でも、実は作っている最中に一回データを飛ばしてしまい、しかもそのデータを何故か上手く作り直せなかったため、当初予定していた思い通りのイメージとは違う出来栄えに・・・。 (=_=;)>
まぁ、コレはコレで良いかっ・・・
これも、定期演奏会のバザーに提供しま~す♪ (^0^)/
なんだかこのところ、根を詰めて綿ジャージ人形ばかり作っていたので、さすがに飽き飽きしてきました。
私と(あるいは私のこのブログと)付き合いの長い方なら、もうとっくにご存知のこととは思いますが、はい、そうなんです。私は飽きっぽいのです・・・。(=_=;
・・・とは言っても次のバザー(定期演奏会)まで、もう1ヶ月を切ったので、そうそう悠長なことも言ってられません☆
とりあえず気晴らしに、1~2日だけ別のことをして、気持ちを切り替えることにしました。
引っ張り出してきたのは、『Cotten & Paint』の2008年春号。
この中にあった、『いちごのお花マット』を、シンプルにアレンジ(手抜き)して作ってみました。
一見豪華ですが、鎖編みでマット部分を編み、、ラリエットを作ったときの要領を応用してお花モチーフを編んで縫い付ければ、あっという間に完成です。
更にコレに、小さなパール・ビーズを縫い付ければ可愛さ倍増! かな?
う~む。コレにアイロンをかけ終えたら、また綿ジャージ人形作成に戻らねば~~~。 (~_~)>
台紙は、古いスケッチブックの(未使用の)画用紙で作ってみました(この際、とことん不用品を整理、です!!)。
ラリエットのデザインは私のオリジナルではないので、今回は猫尾屋シールを貼るのは自粛しました。
さぁて、そろそろ巾着作成の作業に戻らないと~~~。
********************************************************************
そうそう、今日でようやくカレンダーの市松模様が完成ですv \(^0^)/ やったぁ!
せっかくなので、この模様がハッキリするようなテンプレートに、ちょっと変えてみようかなっと♪
前回コットンで編んだときに、葉っぱの部分がサヤエンドウに見えて仕方が無かったので(食い意地が張ってるだけ・・・?)、今回は心持ち葉が小さくなるように編んでみました。
お花モチーフは、プラプラと揺れて表情が変わるように縫い付けてあります。
さて、次もまた単色で~~~、と思ったのですが、前回色を変えて2色で編んでみたときに、『花の色を2~3色にしてみたらどうなるのかな?』 と、気になっていたので、ちょっと編んでみることに(←試作好き?)★
何やらほんのり、昭和のかほりのする出来上がりですよ☆ (^-^;
でも、コレを見た我が家の”忍び”が、
『これ欲しい欲しい! カバンに巻きつける~~~♪』
と騒ぐので、諜報活動の報酬として、あげました☆
って、え? カバンに巻きつけるっっっ????!
ど、どのカバンに・・・・・・???? <(@_@;)>
家から、たくさん余っていたレース糸を持って行っていたので、それで編んだのですが、この細いコト編みづらいコト☆ 泣きそうでした。 ;(;_;);
細くて編みづらいから、ついつい使いこなせずに仕舞い込んでいたのだ、ということを、すっかり失念していたのです・・・。
わっしも、すっかり耄碌したもんじゃのう・・・・・。 (=,=; げふげふっ
なんだか編み目がボロボロの、情けない仕上がり。編んだ葉っぱも、クルクル巻けてきちゃうし・・・。で、見た目を少しでも改善すべく、スプレー洗濯のりを使ってアイロンをかけてみました。そしたら今度は、カッチカチやで★ もう、カッチカチやで★ な仕上がりに・・・。ラリエット、って、こんなものだったっけ・・・・・? (>_<;
出来上がりはアレですが、ようやく手が作業に慣れてきたので、もう1本編むことに。今度はオーガニックコットンの色つきの毛糸で挑戦してみました。
せっかくだから、花と茎とで色を変えて~~~♪
などなどと楽しみつつ作ってみたのが、コレ★
(そもそも、ラリエットのなんたるかを全く知らないワタシだったのでした・・・)
まぁ、ボトルに巻きつけてみるとか、花瓶に巻くとか?
皆さんのセンスで、なんとか有効利用してもらえばなと思う所存でございますよ。 (^-^; 所謂、『丸投げ』?
こんなヘンテコな出来栄えではありますが、折角手が仕事に慣れた(覚えた)ところでもありますし、毛糸もまだあることですし、もう何本か、今度は単色で作ってみようかと思っています。 (^ω^)> Σ('o';) えっ? 巾着はっ?!
「大きなドングリを見つけちゃったのv 凄いでしょvv」
と言った感じに仕上がりました。
ちょっと調べてみたら、このリスさんには著作権があるようで、売りには出せないみたいですね。
もしも大量生産しちゃって、どうしても売りに出したいたときには、許可を受けてから出すことになると思います。
うーむ、いつになるやら・・・。 (=_=; ←面倒くさがり☆
画像の可愛らしさも勿論ですが、見本として置いたあったリスが、これまた可愛かったのです。だって、大きさが小さくてv ← 小さい物好き☆
座った状態での高さが、約7cmですよv
ついつい衝動買いしてしまい、昨日と今日は、これをサクサクと編んでおりました。
ひとつは、娘の希望でキノコは縫い付けておりません。
この出来上がった2匹のリスを見ていて、私と娘の頭に浮かんだのが、こんな↓イメージでした☆
所詮お笑い好きの親子です☆ (~_~;)>