猫尾屋☆通信
~にゃびや☆つうしん~ おかんアート作家『にゃび』が、趣味で作っているハンドメイド作品や、日々のあれこれについて語っているブログです ..........since 2008.Dec.1
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
先日のゴルマ(フリマ)で、ビスコーニュを見ていたお客様の話し声が、耳に入ってきました。いわく、
「私、針山って、小学校のときのお裁縫セットの針山をまだ使ってるなぁ」
そうそう、思えば私もそうでした。小学校の頃にも手芸(フェルトマスコットづくり)にハマっていて、それなりに裁縫セットは使っていたのですが、針山なんて、それほど簡単に傷むものではありません。
・・・ですが、大人になってから、再びこうしていろいろな手芸に没頭するようになってからは話が違いました。毎日のように針をつかうおかげで、やがて針山に傷みが見られるようになってきたのです。
中味に発泡スチロールが使われていたものは、スチロールが次第に潰れて行き、やがては針が刺さらなくなり☆
綿が使われていたものは、中味にはさほど変化は無かったものの、表面の布が切れ、あちこち穴だらけになり・・・☆
中味に木屑が使われていたものは、木屑がやがて粉状になってしまい、穴の開いてしまった針山の表面からホロホロとこぼれ落ち☆
思えばこの20年ほどで、5~6個は駄目にしているのです・・・☆ (=_=;
駄目になるたびに解体して、中に埋もれてしまっていた何本もの針を発掘してから次の針山へと移行するのですが、ここまで使い込まれれば、針山も本望、ですよね?? (^-^;)>
PR
この記事へのトラックバック
トラックバックURL: