忍者ブログ

猫尾屋☆通信

~にゃびや☆つうしん~  おかんアート作家『にゃび』が、趣味で作っているハンドメイド作品や、日々のあれこれについて語っているブログです ..........since 2008.Dec.1

2025/04    03« 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  »05
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

090509_haliyama03.jpg昨日に引き続き、針山のお話なぞ☆
 
で、ここ数年、いろいろな針山を駄目にしては新調していた私が、今使っているのが画像の針山。
 
元は、フェリシモで買った中国茶が入っていた缶です。
 
 
 
 
 
 
 
090509_haliyama02.jpgこれを逆さにして・・・、
(底にはシート状のマグネットを付けています。落とした針を探したり拾ったりするときに重宝します♪)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
090509_haliyama01.jpg蓋の内側に、端布をぐし縫いして丸め、中に余ったアクリル毛糸を詰めた針山を貼り付けてあります。筒本体は、ハサミやチャコペンシルを立てておくのに使います。
 
使い終わったら、ハサミ類は片付け、また蓋をして針を無くさないようにして片付けます。
 
趣味でビスコーニュを山ほど作っているクセに、なにゆえ自分はこのようなモノを使っているのか??
 
実は何年か前、針山を出しっぱなしで寝たところ、翌朝机の周りにマチ針が散らばっている、という奇妙な現象が続きまして☆
よくよく見ていると、我が家の飼い猫が、とことこ机に乗ってきたかと思うと、おもむろに針山に顔を突っ込み、マチ針をかぷっとくわえ、ぱあっと盛大にばら撒いている姿を発見してしまったのです☆ 危ないこと、この上ないっ!! ;(>_<);
 
それ以来、猫にマチ針遊びをさせないためにと考え、創り出したのが、このようなけったいな針山、という次第なのでございます・・・。
 
もうちょっと、アンティークの缶を使ってみたり、蓋に貼る針山をミニ・ビスコーニュにする、などなど工夫すれば、もっと可愛らしい針山になるのでしょうね。
この針山が崩壊したときに、是非作ってみたいと思います。 (^-^;)>
 

拍手

PR

無題

ひゃ~~~!!なんという恐ろしい遊びを発明するのでしょう・・・怖いですね・・・。
マグネット、私も重宝していますが、こんな使い方があったとは!便利!
私の場合クロスステッチ持ち運びがお菓子の缶なのですが、そこにど~んと強力磁石を貼って・・・。
針休めのとき、ぽ~んと放る(オイッ!)とスパッとくっつきますし、車の中で何かの待ち時間のとき、車内上部の鉄板に貼り付けて、車内を工場化?したりしてます。ちょっと変わった使い方かしら・・・?
by 山の麓のピッポ URL 2009/05/12(Tue)21:10:16 編集

磁石

>ひゃ~~~!!なんという恐ろしい遊びを発明するのでしょう・・・怖いですね・・・。

我が家最初の猫・ドリすけがこう言う遊びをしていて驚いたのですが、今居るルゥ坊も同じコトをするので驚きました。 (^-^;
マチ針のあの頭に、猫の本能を刺激する何かがあるのかもしれませんね。

マグネット、何かと重宝しますよね。
移動中の車内なら、尚更便利かも?! (^-^)v
2009/05/13 18:58
お名前
タイトル
メール(非公開)
URL
文字色
絵文字 Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
コメント
パスワード   コメント編集に必要です
管理人のみ閲覧

この記事へのトラックバック

トラックバックURL:

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

プロフィール

HN:
Nyabi-ya
性別:
非公開
自己紹介:
趣味は『シエスタ(昼寝)』、
特技は『セルフつっこみ』。
”マイペース”が基本の、
ネコ科のニンゲンです。

バーコード

ブログ内検索

カウンター

アクセス解析

忍者アナライズ

<< Back  | HOME Next >>
Copyright ©  -- 猫尾屋☆通信 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by もずねこ / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]