忍者ブログ

猫尾屋☆通信

~にゃびや☆つうしん~  おかんアート作家『にゃび』が、趣味で作っているハンドメイド作品や、日々のあれこれについて語っているブログです ..........since 2008.Dec.1

2025/04    03« 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  »05
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


サマーニットのほうは、とりあえず全部はぎ終わり、フチ編みも終えて、最後に形を整えるためにクリーニングに出しました。(最後のこの作業は、いつもプロの手に委ねてしまう私・・・)
 
あ、せめて画像を撮っておくんだった・・・。 (=△=:)>
 

と言うわけで、一旦別カテゴリーへ遁走☆ 
フェリシモの、次の切り紙キットに着手しました。
 

120619_pesci02.gif今回のモチーフは、『金魚』です。

でも、ですねぇ。
いや、相変らず私はそそっかしいのですよ。
 

水草を、表裏間違えて貼ってしまったのですよ・・・。 orz
 
仕方なく、改めて金魚も裏表逆に切り直して貼りました・・・。
なので、この図柄は、キットの正しい図柄とは表裏が反転しておりますです、ハイ・・・。
 

ちゃんと切った金魚が手元に残されているので、もう一枚、正しいセッティングの切り紙を作りたいと思います。
 

次から次へと細かいパーツを切り出していて、そろそろまた手が痛くなってきました・・・。気分はまたもや”修行中”です。
いっそのこと、般若心経でも切り出しちゃいましょうか?!
 
って、そんなの作っても、用途が無いしなぁ・・・。 (~_~;)>
 
 

拍手

PR

今度は黒い紙で切ってみました。
今回はホタル本体は省略してみました。
 
若干切り紙のお約束を無視したかな~~~。
まぁ、無視して新しい地平を開くところに、オリジナルは完成するワケですが・・・。
ですが・・・。
 
このデザインの場合、最初の指定どおり、シンプルに仕上げるのが一番綺麗でしたね。 (^-^;)>
 

拍手


と言う訳で、蜂を蛍に置き換えてみたんですがねー。
 
なんかチガウ・・・・。 (=_=;;;
 
全く納得がいかない!! 特に配色が・・・。
これはリテイク確定ですかね・・・・・。 (>_<;
 

拍手


フェリシモの切り紙キットその2、『朝顔とミツバチ』を切ってみました。
 
そのままの画像では2色目の薄い藤色がキレイに出なかったので、明度を調整してあります。

ミツバチをホタルに置き換えたら、更に面白い絵になりそうですね。
あ、それだと朝顔ではなく、夕顔になるのかな?? (^.^)?
 

拍手

ちょいとヘコむことがありまして・・・・・・・。 ;(TдT);
 
こう言うときはアレですよ。 
山に数日籠もってですね、一心不乱に仏像でも彫るが宜しいのですよ!! \(≧д≦)
 
・・・って、籠もれる山を知らないし。
そもそも、仏像なんて彫れないし・・・。 orz 
(木彫だの粘土細工と言った立体造型が、破滅的に苦手な私・・・)
 
と言うワケで(?)、またまた切り紙にいそしむことにしました・・・。
前回『メインの縁取り部分を太めに切ると良い』と書いたものの、書くだけではピンとこないよな~、と思っていたので、前回と同じデザインで『メインの縁取りを太めに。その他はやや細めに。全体的にちょっぴりデコラティブになるように』切ってみることにしました。
 
120419_kirie01.gif
まずは下絵の中で、メインとなるラインを赤マジックで書き出してみました。
ここが太くなるように気をつけて切ってみます。
 
 
 
 
 
 
120419_kirie02.gif
あー、途中経過の画像を写すのを忘れていました・・・。
おかげで、あっと言う間に出来上がり画像です。 (^-^;)>
 
もともとの作品の色数が少なかったので、今回は少し色を加えてみました。目立ちませんが、花びらも白い紙で色づけしています。
 
 
 
120419_kirie03.gif
分かりやすいように、前回の作品と並べてみました。
 
ご覧のように、どちらもそれぞれに味のあるものに仕上がりますよね。
観る人の好みもありますが・・・。 (^.^)
  
更に背景の紙(台紙)の色を変えると、これまた違った仕上がりになります。
こんなふうに、その場その場で色を合わせていくのも、切り紙の楽しさのひとつです。
 
 
ううむ。まだ少し、山に籠もりたい気分が継続中・・・。 (T_T)
 


 

拍手


ここのところ方眼編みのtopicsばかりだったので、今日は趣向を変えて『切り絵』なぞ。
 
フェリシモのキットに、切り絵が登場したので取り寄せてみました。
少ない色数でまとめるデザインに、ちょっと興味を惹かれたので~♪ (#^_^#)
 
120415_butterfly02.gif
切り絵は(ご存知の通り)初めて、ってワケでもないので、スイスイと作業を進めることが出来ました。
 
←上が下絵、下が完成品です。
(どちらも裏側ですが☆)
  
切り絵は、中央から外側のパーツに向けて切るのがコツ。
更に、面積の狭いパーツを先に切るものコツです。
 
あとは、メインの縁取りに当たる線を太めになるように切ると、ハッキリとした感じに仕上がります。
が、切り手の感性や切り方によって、それぞれ味わいのあるものに仕上がるのもまた事実なので、まぁ、その点は気にせずに、まずはやってみるのが良いのかも。数を重ねていくうちに、おのずと自分の好みのスタイルが出来上がってくる(分かってくる)ものです。 (^-^)
 
120415_butterfly03.gif
そしてこれが完成品。
そのまま額縁に入れて飾るのも良し、カードに仕立てても良し、です。
 
慣れれば、さほど時間をかけずに出来る、楽しい作業なのでした♪ (^.^)v
(ちなみに、私の場合は半日で仕上がりました)
 
 
 
 
 

拍手


娘が貰ってきたクリスマスプレゼントの包装紙のうちの一枚が、光沢のある赤いものだったので、またもや思わず作ってしまいました。
なかなかgoodな仕上がりですよ♪ (^-^)
 

さてさて、今年も残り僅かです。毎日が、なにやら忙しく過ぎて行きますね。
皆様も大掃除だ何だと、師も走る多忙な毎日かとは思いますが、もうひと踏ん張り、頑張って行きまっしょい♪ (^0^)/
 

拍手


(もうクリスマス・タイムも終わりに近づいてはいますが・・・、遅ればせながら)
どうぞ佳いクリスマスのひとときをお過ごし下さいませ。
 

111225_kawasaki_roses.gif
前回折った川崎ローズは、娘が友達へのプレゼントのデコレーションとして、有効活用してくれました♪ (*^-^*)>
 
 
 
 
 
 

拍手


さてさて、前回UPした川崎ローズですが、これは15cm×15cmの紙を折って作ったものでした。今回の画像の大きいほうのバラがそれです。

今度はこれを、小さいサイズで作ってみようじゃないかと☆ 
5cm×5cmの折り紙で作ってみたところ、出来上がりは1.8cm×1.8cmになりましたとさ(画像の小さいほうのバラです)。いやはや、ピンセットを使わずに指だけで折るには、このサイズが私には限界かな。 (^-^;)>

だいぶ、降り方の手順が頭に入ってきましたよ♪
(ただ、一度間違えるとその間違った手順まで頭にinputされてしまうのが、なんともかんとも・・・) (=_=;
 

拍手


以前から気になっていた、『川崎ローズ』を折ってみました。
コレでも簡単ver.なのですが、説明を見ていてもさっぱり判らないので、詳しく解説しているサイトを見つけ、そこを見ながら漸く折ることが出来ました。
【折りばらウェブサイト;http://www.fukuyama-th.hiroshima-c.ed.jp/link/oribara/index.html
 

もっと込み入った、でももっと美しい薔薇もあるので、そのうちそれにも挑戦してみたいのですが、まずはこのシンプルなバラの折り方を覚えこみたいです。海外に旅行したときなどに、これを添えて御礼の置き手紙なんか出来たら良いだろうなぁ、と思うので。 (*^-^*)>
 

拍手

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

プロフィール

HN:
Nyabi-ya
性別:
非公開
自己紹介:
趣味は『シエスタ(昼寝)』、
特技は『セルフつっこみ』。
”マイペース”が基本の、
ネコ科のニンゲンです。

バーコード

ブログ内検索

カウンター

アクセス解析

忍者アナライズ

<< Back  | HOME Next >>
Copyright ©  -- 猫尾屋☆通信 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by もずねこ / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]