忍者ブログ

猫尾屋☆通信

~にゃびや☆つうしん~  おかんアート作家『にゃび』が、趣味で作っているハンドメイド作品や、日々のあれこれについて語っているブログです ..........since 2008.Dec.1

2025/04    03« 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  »05
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


マンタのモビールが完成しました。
今回は竹ひごと極細ワイヤーを併用したため、却ってバランスをとるのが難しくなってしまい、思った以上に手間取りました。 (=_=;
しかも仕上がりは、なんだか手間かけた割にシンプルだし・・・。 (>_<;)
 

ま、そのうち手直しするかも???

立体のモビールは、何処から見ても形が分かるところが良いですね。 (^-^)

ちなみに、マンタの作り方は、この本を参考にしました。
ただし、折線の指示の「山」と「谷」が間違って印刷されている部分があるので要注意です。 (^-^;
 
111219_iroken.jpg

モビール・スタイル100―動物や生活シーン、文字や記号…。アイデア次第で何でも作れる。

http://www.amazon.co.jp/gp/product/4416310153 

拍手

PR

黒画用紙で作ったマンタに、今度は白画用紙で作ったお腹側を貼り付け、ヒレにカーブを付けて完成。
合計7匹のマンタになりました。
 

さぁて、これでどうバランスをとるかが問題ですね。
(またまたモビールを作成中☆)
 

拍手


ニットのほうは、相変らずちびちびと進行中。
毎回同じ絵面では飽きるので、今日はサムネイルに変化を持たせるべく、黒い画用紙でマンタを作ってみました。もう少し増やす予定☆

パッと見、コウモリかカブトガニみたいですね・・・。 (^-^;)>
 

拍手

111209_mobile01.gifかぎ針編みは、案の定、編んでも編んでもなかなか進まず(進んでいるように見えず・・・)。
ブログ更新上の見た目を重視して、今回はちょっと(早速)道草をば。
モビールなぞ作ってみました。




 

111209_mobile03.gif利用したのはこの本。
本の後方に、直接切って使えるページがあるのですが、なんだか本にハサミを入れることに抵抗があり、カラーコピーして作ってみました。







 

111209mobile02.gifバランスを見ながら作るこの作品の他にも、気軽にただ縦に連ねていく作品も載っているので、結構簡単に作れそうです。
なんだかオリジナルの作品も作りたくなってきました。
が、まぁ、それはそのうち☆ (^-^)>
 


 

拍手


早いもので、今年ももうあと一ヶ月を残すのみとなりましたが、皆様この師走の初日を如何お過ごしでしょうか?
 

先日無印良品のお店に行ってみたところ、ドラゴンのペーパークラフトが売られていたので、買ってきました。実は『龍』が大好きな私。ついつい見かけると買ってしまうのです・・・。 (~▽~;)>
ま、来年は辰年だし、飾れるから良いよね?

で、このクラフト、説明書きが実に単純でして。
『同じ番号同士を順番に組み合わせていく』だけ、なのですよ。何がタイヘンって、各パーツに小さく印刷されたこの数字を探しだすのが、一番タイヘンだったかな? あと、同じ数字同士を組み合わせるにしても、どちら向きに併せるかまでは記載されていないので、写真や図を見ながら推測して組み立てていく、と。
まぁ、良い頭の体操になりましたわ。 (^-^;)>
 
そうして出来上がったドラゴン。
この、シルエットがなんとも格好良いですね♪ (*^.^*)
  

拍手


101103_kyougi.gifラストの経木箱(大)が完成しました! \(^0^)/
ちょっと間を置いてしまったせいで、ちょっぴり手順を忘れていて、側面の和紙を重ねた部分の上にリボンを貼るのを忘れてました★ (-_-;)>
あとから慌てて金色の和紙を切り取って貼り付けましたが・・・。
 
とにかくっ!
これで経木箱(大)のカルトナージュは終了で~す♪ (^0^)v
 
とりあえず、また読書週間に戻ります~~~。 (^-^)>
 

拍手

早いもので、もう11月ですよ。今年も残り、あと2ヶ月です。
年賀状も売り出されましたね。
なんだか、月日の駆け巡る風切音が聞こえて来そうな気すらしてきましたよ・・・。 (=_=)
  
経木箱(大)の作業のほうも、残りあとちょっとだと言うのに、今日はいきなり『読書モード』に突入してしまいました。或る意味、逃避行動かも★ (~_~;
   
それはさておき。
『経木箱(大)を仕上げてしまう前に、覚え書き的にここにUPしておこう!』と思っていた画像があるので、今日UPしますね。
101101_kyougibako.gif経木箱の、大きさ比較です。
ここ数日手がけていたのは、画像右上の”経木箱(大)”です。
下の”生キャラ箱”に比べると、かなり大きめなのがお分かり頂けるかと★
そのうち着手しようと思っている”経木箱(小)”は、”生キャラ箱”とほぼ同じ大きさです。とは言え、歪みがあるので多少の調整が必要になりそうです。
  
え? 
『経木箱(大)を作り終えたら、そのまま経木箱(小)に着手するんでしょう?』 
って???
 
いやいや、まさか★ (^.^;)>
勿論、一旦別カテゴリーに逃亡しちゃいますよ~~~。 (^0^)/  (逃亡予告?) 
 

拍手

101031_kyougi01.gif飽きちゃった~、飽きちゃった~ら、どうするか?
そう、手っ取り早く、TOPの切り紙の模様替えをしちゃいましょう!
 
今回は、矢羽根模様ですよ。 (^-^)v
 
 
 
101031_kyougi02.gif次も矢羽根模様で行きます♪
 
円座を編んで以来、切り紙でもカッターを使う際に右手の親指に力を込めるため、実は指先の痺れが未だに取れません。 
どんだけ力を込めて作業してるんでしょう、自分・・・。 (=_=;)>
 
でもこの模様だと、カッターを使わずに、ハサミだけで切り抜くことが出来ます。おかげで指先の回復も上々です。 (^-^)v
 
完璧回復したら、また円座を編みたいのですが~~~。元の木阿弥??
(でも、最初の円座は既に、ワタシの体重のせいで潰れちゃってまして・・・。とほほ~~~)
 

拍手

101029_kyougi02.gifえ~~~~、っと・・・。 (~_~;).
 
作業スピードが、
いきなりダウンしてきましたよ~、っと☆ (^-^;)>
 
同じような作業ばかりが続いて、ちょっと倦怠気味ですよ~、っと。 (=_=;)>
 
101029_kyougi01.gifダラダラ作ってたら、
ちょいとほんのり
間違えてしまいましたよ~、っと☆ (^-^;)>
  
我ながら、呆れちゃいます・・・。 (=_=;  とほほのほ
 
 
とにもかくにも、この大きさの経木は残りあと2個!!
 
なんとかこのまま、ラストまで持ち込みたいなと、
どうにか自分を鼓舞しなければなと、思っているところでございます・・・・・。 (^▽^;)>
  

拍手

101025_kyougi_02.gif作成継続中☆
こういうものは、勢いに任せて作らないとね。
(飽きないうちに・・・) (~_~;
 
 
 
 
 
101025_kyougi_01.gif同系色でまとめているので、失敗が少ないです。
その分、面白みも少ないです・・・。
 
今回は、ちょっと豪華に金色の和紙を蓋に多用してみました。
 
 
 
 
手元の和紙の残りが、赤系統ばかりになってきました。
経木箱(大)の残りはあと4個。
今後は赤系統で攻める予定です。
 

拍手

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

プロフィール

HN:
Nyabi-ya
性別:
非公開
自己紹介:
趣味は『シエスタ(昼寝)』、
特技は『セルフつっこみ』。
”マイペース”が基本の、
ネコ科のニンゲンです。

バーコード

ブログ内検索

カウンター

アクセス解析

忍者アナライズ

<< Back  | HOME Next >>
Copyright ©  -- 猫尾屋☆通信 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by もずねこ / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]