忍者ブログ

猫尾屋☆通信

~にゃびや☆つうしん~  おかんアート作家『にゃび』が、趣味で作っているハンドメイド作品や、日々のあれこれについて語っているブログです ..........since 2008.Dec.1

2025/05    04« 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31  »06
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


110421_futa01.gifさてさて。
前回予告してしまったので、今回は蓋パーツ(内蓋を除く上部分)の作り方を、ざっくりと書いてみることにしましょう。
 
段ボールに、お好みの量のデミット芯を載せます。
 
 
 
 
 
 
110421_futa02.gif布でくるみます。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
110421_futa03.gifパイピングを縫い付けます。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
110421_futa04.gif内蓋パーツと縫い合わせます。 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
110421_futa05.gif物入れ部分(下半分)に縫い付けます。
 
これで土台の完成です。 (^-^)v
 
 
蓋に貼る縮緬のお花パーツは、前回全て使い切ってしまったので、ここからは土台の色にあわせたお花を、その都度作っていくことにします。 (^0^)
 
今回はピンクのお花にしようかな~(兎模様の縮緬布が微妙に残っているので)、と思ってます。 (=^.^=)
 
 

拍手

PR
110419_pink01.gifラリエット作りでリフレッシュ出来たので、またまたボンボニーエル作りに舞い戻りました。が、ほどなくして、いつもの『活字中毒症状』に襲われ、ライトノベルを4冊ほど読破★ (本が溜まって仕方がないので、最近は電子BOOKにも手を出してます・・・) 
おかげで現在、画像のような中途半端な状態で、ボンボニエールが放置されております・・・。 (=△=;
ま、製作の途中経過を見てもらう、ちょうど良い画像とも言えますかね? (^-^;)>
 
ご覧の通り、蓋にはお菓子とか郵便物などの厚紙をリサイクルして使ってます。
 
110419_pink02.gif蓋の内側部分のこの厚みは、丸く切ったダンボール2枚を貼り合せました。これを土台の厚紙に貼り付け、布でくるんで作っています。
 
この蓋の上部分に、更に厚紙にデミット芯を張り合わせたものを縮緬で包んで『築山』状にしたものを縫い合わせることで、蓋としての体裁を整えているのです。
 
と説明しても、ちょっと分かりづらいですね。
後日、蓋の製作過程を画像付きでちょこっと公開しますね。 (^-^)v
 
 

拍手

110413_wagara01.gifずうっと縮緬で土台作りをしていて、そろそろ飽きてきたので、趣向を変えて和柄の布で土台作りをしてみました。
 
って、そう言えば作り始めも和柄布を使用してましたね。
原点回帰ですね。 (^-^;)> 
 
サイドに、スナップボタン部分のつまみ部分と同じリボンを渡してみたのですが、これは危うく『おかんあーと認定』でしたね。以後気をつけます。 (=_=;)>
 
110413_wagara02.gifTOPのお花は、ここまで使えずに残していたお花を、一気に貼り付けました。
なので、意味も無く2色使いです・・・。
 
これでお花も使い切ったことだし、気分転換に一旦違うカテゴリーに移ろうかと思ってます~~~。 (^0^)/
 
 
 
 
 
 

拍手

110411_orange.gif前回と同じ兎柄の土台ですが、今回は模様を気にせずに花を貼り付けました。
 
この花と葉っぱの配置が、基本パターンになりつつあります。
 
当初たくさん作った縮緬のお花も、いよいよ少なくなってきたので、ここのところお花も作り足しつつの作業になっています。作業にも手が慣れ、ペースは極めて順調v
 
なのに、芯に使っている土台の経木の箱が、なかなか減らない~~~。 (>_<)
とにかく! 経木の内箱は、この縮緬小箱で一気に作り上げちゃう所存です。
 
 

拍手

110409_orange.gif駅方面に歩いて行く途中、パッケージshopに立ち寄ったところ、スナップボタンを縫い付けるタグ?部分にちょうど良い色合いのリボンがあったので買ってきました。大量にあるので、暫くはこれを使いますよ~~~。 (^-^)v
 
地模様にも花部分にも緑色が含まれて居なかったので、今回は脇に葉っぱを添えるのではなく、花びらを添える感じで貼り付けてみました。
 
 
 
 
110409_orange_top.gif← 上から見たところ。
 
ピンクの花の間を、兎が駆け抜けているような配置になりました。
 
 
 
 
 
 
 
 
  

拍手

110407_usagi.gif読書熱がピークを過ぎたので、またまた土台作りに着手★
 
今回は、オレンジ系の兎模様です。
でも、これだとあまり地模様が判りませんね~。 (^-^;)>
 
蓋も、花で埋め尽くすと兎は見えなくなりそう。
どう配置するかが、考えどころですね★
 
 
 
 

拍手

110403_orange.gif3/29に作った土台の縮緬が、なんとかもう1個分いけそうな程度残っていたので、頑張って作ってみました。
  
上に載せるお花も、これまた作り足し☆
  
前回と違うのは、載せた葉っぱの数の多さ、かな?
あ、あと蓋の縁に使った金色のバイアステープが、今回は太めです。 (^.^)>
  
  
  
  
 

拍手

110401_orange.gif毎年のコトながら、1月=行く / 2月=逃げる / 3月=去る、の勢いで一年の4分の1がとっとと過ぎ去り、今年もはや、4月となりました・・・。
 
年の始めっから、試練の多いコト多いコト。
 
なんとかこのラスボス戦を見事にクリアして、がっちり経験値を上げて早く次のステージに進みたいものですね・・・。
  
    
     
さてさて、昨日の土台には、ピンクの花をあしらってみましたよ。
またまた葉っぱも貼り付けて、なんとかバランスをとってみたりしています。
  
それにしても、勢いで次から次へとボンボニエールを作ってはいますが、いざこれをイタリアに発送しようとしたら、きっと『放射能汚染だなんだ』と向こうの検疫で止められて、一生配達されないまま、帰ってこないまま、になりそうな気がするので、発送は暫く見合わせようと思っています・・・・・。 (=_=;
    

拍手

110331_orange.gif今回もオレンジ系のボンボニエールにしてみました。
 
前回、お花を作るのに使った縮緬です。
載せるお花は、ピンク系にしようかな~~~?
 
 
 
 
 
 
  
 
 

拍手

110329_simple01.gifシンプルver.の土台が完成。
 
でも、これに合う色のお花が無い! と作ってから気が付き、結局お花を作り足すことに・・・。 (=_=;
 
 
 
 
 
 
110329_simple02.gifあまりに土台と似たような色でお花を作ってしまい、なんだか地味~な感じになってしまったので、葉っぱを付けることで解消してみました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

拍手

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

プロフィール

HN:
Nyabi-ya
性別:
非公開
自己紹介:
趣味は『シエスタ(昼寝)』、
特技は『セルフつっこみ』。
”マイペース”が基本の、
ネコ科のニンゲンです。

バーコード

ブログ内検索

カウンター

アクセス解析

忍者アナライズ

<< Back  | HOME Next >>
Copyright ©  -- 猫尾屋☆通信 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by もずねこ / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]