忍者ブログ

猫尾屋☆通信

~にゃびや☆つうしん~  おかんアート作家『にゃび』が、趣味で作っているハンドメイド作品や、日々のあれこれについて語っているブログです ..........since 2008.Dec.1

2025/04    03« 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  »05
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

私事ですが、今日は日記です~。 (^-^)>
   
今日はSH高校の、保護者向け学校説明会があったので、はりきって自転車で行ってきました。 (^0^)o
娘の学力レベルから言うと、SH高校は、正直親の欲目を加味したところで、到底手の届かないHigh・High・High レベルな高校。なのにわざわざ出向くなんて、『ひやかし』以外のナニモノでも無いかも、なのですが、実はここのF校長先生が、ン十ン年前、私が高校1年生のときに、社会を教えて下さった教科担任だったのですv
しかも、いつも爽やかなスマイルを振りまいている明るい先生だったので、ワタシは言うに及ばず、女子生徒みんなの人気者でした♪
そんなF先生が、今やSH高校の校長であることをHPで知ったワタシ。今日の説明会に参加することは(娘の学力レベルにはもはや何の関係も無く)、固く心に決めていたのでありましたv   (*^-^*)
  
で、今日。
『校長挨拶』で、マイクの前に立ったF先生は、ほんのり白髪で、すっかりダンディなおじ様☆ ステキにトシを重ねておられました。学校の雰囲気も、なんだか私の母校と共通するものがあり、なんだか落ち着きました♪
 
全ての行程が終わり、解散となった後、もう会う機会はコレっきりになるかもしれないので、勇気を持ってF先生に話しかけちゃいました♪ 
相変らず優しいF先生は、驚きつつもとても嬉しそうに応対して下さったのですが、ホントに私のことを覚えていて下さったのかどうかは、まぁ、さておき。当時の先生方の話や母校の話等などですっかり盛り上がってしまいました。
ところがここで爆弾発言が☆ ナントF先生、来年の3月にはもう任期終了(or 勇退?)なのだそうです。 (@_@;
例え、まかり間違ってとんでもない奇跡が起きて、娘が入学出来たとしても、どのみちそこにはもう、F先生はいらっしゃらない、ということなんですねーーーー。 ;(>_<);  涙っ
 
いえ、まぁ、これで娘のお尻を叩いて「勉強しろー!必死でしろー!死に物狂いでSH高を目指せーっ!!」と叱咤する必要が無くなったのですから、気が楽になった、と言うか、お会いできるチャンスが無くなって、淋しいと言うか・・・・・・・・。  ;(=_=);    涙涙っ
 
『嬉し懐かし、でも淋しい』の一日だったのでした。
 

拍手

PR
100905_zendou_taikai.gif今日の全道大会の結果ですが、残念ながら『銅賞』だったそうです。
口惜しさのあまり、思わずみんなで泣いちゃったそうですよ・・・。 
 
この口惜しさを、1・2年生は来年の更なる躍進のための、3年生はこれからの人生の中での”バネ”にしていって欲しいものです。 (*^-^*)
 
画像は吹奏楽部の集合写真。
肖像権とか個人情報保護とかを考慮して、あまり画像を拡大できないようにしてあります。あしからず~~~。
 
さて、生徒たちはとりあえずは明日の中間テストに向けて、気持ちを入れ替えっ!!ですね。
私は、あと約1ヶ月後に迫った定期演奏会でのバザーに向けて、もう少し、吹部人形を作り足さないと!!
 
 

拍手

早いもので、明日から2学期です。
例年のこの時期ですと、暑さも峠を越えて、そろそろ秋の到来を感じるところなのですが、今年はまだまだ蒸し暑いですねぇ。 A(=_=;)
 
ちょいと疲れやすくて、疲労を感じるとすぐに昼寝をしてしまう私ですが、今年はその昼寝さえも下手したら命がけ★
 「寒いから」とクーラーを切り、「蒸すから」と窓をしめたままでウッカリ寝入ってしまうと、目が覚めた頃には軽い頭痛と吐き気に襲われます。そう、軽い『熱中症』です。慌てて保冷剤で体や頭を冷やすことが、既に何回かありました。
なるべくエコな生活をするよう、普段から心がけている私ですが、何かあってからではハナシにならないので、仕方なく、昼寝の時には『除湿』設定でクーラーをかけっぱなしにし、毛布をかけて寝ています。
なんだか納得がいかないです・・・。 (=_=+
 皆様も、どうぞ体調には充分お気をつけ下さいませ・・・。
 
100822_jacket_01.gifさてさて、現在(個人的に)『赤ジャケ祭り』を開催しております。
ユ〇ワヤさんに送った質問メールに対する回答は、未だ届かず・・・。思えば実に面倒な内容でしたから、見て見ぬフリをされたのかも? と言うより、されても仕方ないのかも・・・? (~-~;)?
と言うワケで、買ってしまった布が手元に充分あることですし、多少の不都合には目を閉じて、結局『ドットクール』で赤ジャケを作成することに決定! 鋭意製作中、と相成っているワケなのでございました。 o(^0^)o
 
 
 
 
100822_jacket_02.gif『白鳥の王子』の妹姫状態が、今回もしばらく続きそうです・・・☆ (^-^;
 
 
 
 
 
 
  

 
 

拍手

100813_1522~UWJ01.JPG
ダンナの実家のある、愛媛県は宇和島市に来ております。
よく間違われますが(かく言う私も最初は間違ってましたが)、宇和島は四国本土にある市の名前です。島ではありません。
でも、ダンナの実家はその宇和島の目の前の湾内に浮かぶ、島の中にあります。
ここ数日は、島暮らしです。 (^-^)v
あ、ちなみに画像のお城(宇和島城)は、勿論本土にあります。
 
昨年、することもなく無為にだらだらと帰省中の時間を過ごしてしまったことを猛省し、今年は綿ジャージ人形のパーツを持ち込んでいます。が、あまりの暑さになかなか手が進まず・・・。ようやくやる気になっても、汗で針が滑らず・・・。
難儀してますです、はい。 (=_=;)>
 
 
 100813_1517~UWJ02.JPG
本土側の港のそばに、道の駅がありまして、その中に何故かロイズのお店があります。
 
「な、懐かしいっ!! 何故北海道のお店がこんなところに?!」と思いきや、宇和島も、ロイズの工場のある当別町も、仙台伊達藩の血筋のお殿様に縁があるとのこと。
この宇和島城(今は天守閣のみ)には元和元年(1615年)に伊達のお殿様が入部。当別町は、、1871(明治4)年4月、旧仙台藩岩出山一門伊達邦直主従により、開拓の鍬が入れられたそうです。
そんな縁から、宇和島市と当別町が姉妹都市提携を結び、ロイズが宇和島に出店、という運びになったようです。
 
北海道文化資源データベース ↓
http://www.pref.hokkaido.jp/kseikatu/ks-bsbsk/bunkashigen/parts/997.html 
 
もともとこちらの方に、ロイズのチョコのお土産はとても評判が良かったので、ここにロイズが出店して、みんなとても喜んでいますよ~~~。 (^-^)v
 

拍手

しばらく旅に出ます
 
探さないでください・・・・・
 
***********************************
 
 いえ、ダンナの実家に帰省してるだけですが・・・。 (^-^;)>
 

 

拍手

おかげ様で、地区大会金賞GET !
5年連続、全道大会進出でーーーーーす!! 
  
\(^0^)/\(^0^)/\(^0^)/\(^0^)/\(^0^)/ ヤッターーーーーーッ!!
 
応援のし甲斐がありますね~~~vvv
  
次回、全道大会は9月5日の日曜日(今年も中間テストの前日・・・・・)、
21校中6番目で、10:46頃からの演奏になる予定、だそうです~~~! 
 

拍手

いよいよ今日が吹奏楽部の地区大会です。
先に始まった高校の部門では、選考基準が変更になったこともあってか
全道大会の常連校が選に漏れるなど、波乱含みの展開のようです。
何にせよ、部員たちにはこの貴重な経験を、心から楽しんで欲しいものです。 (^-^)

私も、夕方から応援に行ってきますね♪ (^0^)/
 

拍手

RIMG0034_book.gif気が付けばもう4月も3日。今年もはや一年の4分の1が過ぎてしまいました(このブログの、月初定型挨拶文?)★
 
気が付けば、針を持たない日々が数週間続いております。
実は年に何回か襲われる『活字中毒による読書三昧週間(数週間)』に突入中なのでありました・・・。 (~_~;)>
 
洋の東西・新旧・ジャンル・対象年齢すら問わず、手当たり次第に読み漁ってます。自分で買うもの、本棚にあるもの、実家の父とトレードしたものなどなど、読んでも読んでも傍らの本の山が無くならないところが、ウレシカナシ・・・。
 
日がな一日、椅子に座って本を貪り、片手ではコーヒーを飲みつつお菓子を貪り。
おかげで体重激増です★ Σ(@o@;) 
 
漸く外気も春めいて、雪解けも進んできたので、少し散歩でもしないと・・・!! (>_<;)

 
 

拍手

遅ればせながら、
 
 
皆様、あけましておめでとうございます。
 
本年も、どうぞよろしくお願いいたします。
  
                      <(_ _)>
   

え~、師も走る昨年末に、7年ほど愛用していたPCが突如ご逝去あそばされ、
今は新たに購入したPCの慣れぬキーの大きさに戸惑いつつ、
このブログを打っておりますです、はい。
ここ数年愛用しているPhotoshopをまだインストールしていないため、
画像編集もままならず、それを良い口実にして
ついつい自堕落にブログの更新をサボっておりました。 (^-^;)> スミマセヌ☆
 
手芸関係の手作業全般も、この年末年始はほとんど休止。
430万本以上売ったことで有名な、某国民的ゲームソフトに
時間を無駄に費やしている毎日です・・・・・。 (=_=;  駄目ダメじゃん・・・

とは言え、やらなきゃいけないコト、やっておくべきコトは山積みなワケでして。
キリの良いところで適当に切り上げて、作業を開始しないと・・・。 (~_~;
 
今現在はこんな感じですが、
今年も制作活動に精を出す所存ですので
皆様、どうぞ”生温かい目で”見ていて頂ければ幸いです。
どうぞ宜しくお願い致します。 <(_ _)>

拍手

090502_sakura.jpg今年もはや3分の1が過ぎ去り、5月になりました。GW突入ですね。
我が家の前の桜の木も、気が付けばはや満開。
遠くの山の上にはまだ雪が残っているのに(先週日曜の大雪のせい☆)、近景には桜。北国ならではの絶妙な風景を、窓から楽しんでおります。
 
ゴルマという大きなイベントを終え、手芸のほうは一時休止中。
只今、年に数度やってくる『活字中毒期間』に突入してしまい、毎日本を貪り読んでいます。
皮肉にも、世の中は新型インフルエンザに右往左往。読書三昧のおかげで家にお籠り出来るので、却って良かったかも??
 
とは言え、折角の連休に帰省しないのでは両親の大顰蹙を招くので、日・月曜の1泊2日は、実家に帰省してこようと思います。
 
後回しにしていたフェリシモのキットの作成は、そのあと、かな~?

拍手

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

プロフィール

HN:
Nyabi-ya
性別:
非公開
自己紹介:
趣味は『シエスタ(昼寝)』、
特技は『セルフつっこみ』。
”マイペース”が基本の、
ネコ科のニンゲンです。

バーコード

ブログ内検索

カウンター

アクセス解析

忍者アナライズ

<< Back  | HOME Next >>
Copyright ©  -- 猫尾屋☆通信 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by もずねこ / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]